« 2022年8月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年11月

2022.11.30

第100回「茨城の山探検」オープン山行の記録(2022.11.27実施、鋸21峰下の紅葉観賞)-その2

(その2)は山行の様子を写真で紹介します。

今回の歩いたルートは計画図に記載したコースと同じです。
Img20220813_100s

登山口を出発する様子。長い列が出来ました。
Img_7347s

稜線まで登った後、送電線点検路を通って西側の急な斜面を降ります。
Img_7348s

Img_7349s

第一のモミジ谷を通過
Img_3585s_20221130210201

キノコ(ヒラタケ)を見つけました。
Img_7356s

第2のモミジ谷へ到着し、ここで集合写真を撮りました。
Img_7362-2s

ここで1時間の自由時間をとり、昼食と紅葉観賞をしました。
Img_3586s

Img_7368s

その後植林の谷間をアップダウンして次のモミジ谷へ向かいました。
途中で県北ロングトレイルの通っている岩峰が見えました。
帰りはあの上を歩きます。
Img_7370s

第3のモミジ谷へ到着。
Img_3587s_20221130210401

Img_3588s

最後のモミジ谷へ降りました。この谷間から主稜線まで登り返します。
最後のモミジ谷の紅葉。
Img_3588s

Img_3594s

Img_7385s

Img_7386s

主稜線は県北ロングトレイルが通っており、途中の岩峰の展望台や赤坂三角点に寄りながら終発点に戻りました。
一応交差することのない周回路で歩きました。稜線の紅葉もきれいでした。
Img_7389s

Img_7390s

Img_7391s

Img_7393s

参加の皆様、お疲れさまでした。また何処かの山でお会いしましょう。(終り)

2022.11.29

第100回「茨城の山探検」オープン山行の記録(2022.11.27実施、鋸21峰下の紅葉観賞)-その1

「茨城の山探検」オープン山行は2011年1月より第1回を始めて、今回で第100回の「茨城の山探検」となりました。私も今年で満84歳となり、区切りも良いので第100回をもって最終回とすることにしました。

探検の場所は生瀬富士から連なる鋸21峰の西側斜面のモミジエリアで、紅葉観賞をするため道無きコースを歩きました。今回の参加者は最終回と言うこともあり、26名という多くの方が参加して下さいました。100回累計の延べ参加人員は1373人で、6回の中止がありますので94回の実施、1回あたりの平均参加人員は約15名であります。これまで多くの方々のご協力があったお陰で無事に100回という回を重ねることが出来て幸せです。

今回最終回と言うことで、私にはサプライズの記念品など頂戴いたしました。有難うございます。写真でご披露いたしますのでご覧ください。天候にも恵まれ最高の紅葉観賞となりましたが、最終回の山行の中身については その2 で報告します。

以下写真をご覧ください。

参加者の集合写真。
紅葉で赤い光になって染まっています。
こんな記念の幔幕を作って下さいましたが、想定外のサプライズでした。
Img_7362-3s

第100回の記念のお菓子(クッキー)を頂きました。
男体山と竜神川をイメージした絵だそうです。
味見したいが中々食べられません。
Img_3599s_20221129184301

山で遊ぼうのシャツを頂きました。(ブルーとグリーンの2枚)
私が作って今持っているのより随分素敵なものです。有難うございました。
Img_3626s_20221129184401

Img_3627s

【祝「茨城の山探検100回達成」】の幔幕を頂きました。
帰宅してから壁に貼り付けました。何時も見れます。
頂いたシャツを着て記念撮影。
Img_3615s

第100回「茨城の山探検」のネーム入りの写真立を頂戴しました。
記念に撮った写真を入れています。
Img_3624s_20221129184301

お菓子も頂きました。
Img_3623s

帰宅したらお赤飯で妻が祝ってくれました。
Img_7397s

山好きの皆様方のご協力によりここまで続けてこれたのだと感謝しております。
長い間有難うございました。(その2に続く)

2022.11.23

第100回「茨城の山探検」についての連絡とお願い事項

第100回「茨城の山探検」オープン山行の日も近づいてきました。

現在参加希望者が28名となっておりますので下記の事項について連絡とお願いを致します。

◎実施予定日は11月27日(日)【予備日 26日(土)】としておりますが、予定通り11月27日に実施します。

◎現在参加希望者が多くなり、28名となりました。(初参加者は3名です。)
車の台数は予測できておりませんが、予定している集合場所の駐車スペースが限られていますので、つめ合わせて駐車お願いします。また出来るだけ乗合せてお出で下さい。

◎集合した後に、出発点への車移動や事前の説明などもありますので、集合時間は9:00としていますが、少なくとも10分前には集合場所に到着するようお願いします。

◎現地での時間短縮のため想定している車移動の組合せを下記します。(参加者名が分かりますので宜しく)
何方かの車で移動ください。移動先は立神の生瀬富士登山口です。ここも駐車スペースが限られていますのでつめ合わせて駐車ください。

・中川、松崎、弓野、市村
・赤井、荒川×2、安蔵
・堀江*、野口*、木戸*、鯉渕(*印は初参加者)
・星、八木、高橋、小泉)
・松浦、野口、手塚、稲田
・鵜澤×2、今泉、小坂
・篠原、山崎、佐藤、下山

                    以上

« 2022年8月 | トップページ | 2023年1月 »

フォト
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いばらきの山日記 INDEX

最近のトラックバック

カテゴリー

  • 山歩き
  • 山登り
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 登山