« 年納の山は宝篋山(小田山)(2020.12.31) | トップページ | 駅からハイキング:難台山・吾国山(2021.1.9) »

2021.04.17

町屋石の石切場と地徳金毘羅探訪(2021.1.6)

町屋石というのは常陸太田市町屋町に産する角閃橄欖岩の一種で、水戸徳川家の墓碑として代々使われていたことで知られています。石の紋様が笹目、もみじ、ぼたんなどあり、斑石と呼ばれています。この石のサンプルが旧町屋変電所(国指定の登録有形文化財)の一画に置かれており、私はそれを見て町屋石の事を知りました。
今はもう採掘されていませんが、山の中に石切り場が残っており、今回偶々この石切場と地徳金毘羅へ行く道が以前整備されたことがあると山仲間から聞いて知りました。こういう歴史探訪も好きなのでSさん夫妻を誘って早速出掛けてきました。

今回歩いたGPS軌跡を掲載します。ただ往復するだけなのはつまらないので、後半は昔道を歩くことにしましたが藪道でした。
Img_0804

町屋石について:旧町屋変電所に展示されていますので紹介します。
旧町屋変電所(登録有形文化財)
Img_8157s

Img_8155s

展示されている町屋石と説明看板
Img_8158-2s

Img_8159s

Img_8160s

Img_8161s

Img_8163s

歩き始めは林道からの入口です。標識があります。
Img_4752s

林道入口の分岐にある標識
Img_0379-2s

山道を登っていくと石切り場に着きます。
説明看板があります。
Img_4755-2s

石切場全景
Img_0382-2s

人物を入れましたので大きさが分かると思います。
Img_4757s

ここで一時岩登りをしていましたので痕跡が残っていました。
Img_4761s

石切場から地徳金毘羅へ道が続いています。
Img_4765s

地徳金毘羅到着。石嗣などがあります。
Img_4767s

そのすぐ近くに三角点があります。
Img_4772s

三角点「町屋」274.0m
Img_0388s

この後昔の路跡を辿り下山しましたが藪道でした。馬頭観音がありました。
下山地点に鹿島神社がありましたので参拝しました。
Img_4775s

Img_4776s

追加:石切り場への入口近くに鳥居と神社がありましたのでついでに参拝しました。
山の神様でした。近くに穴が掘られておりその中を撮影してみましたが、何か祀られているようですがよく分かりませんでした。(終り)
Img_4777s

Img_4779s

Img_4778s

Img_4781s

« 年納の山は宝篋山(小田山)(2020.12.31) | トップページ | 駅からハイキング:難台山・吾国山(2021.1.9) »

山歩き」カテゴリの記事

コメント

常陸太田市町屋町が
正当です!

了解です。「藤山」の看板にも書かれていました。
後日訂正します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 年納の山は宝篋山(小田山)(2020.12.31) | トップページ | 駅からハイキング:難台山・吾国山(2021.1.9) »

フォト
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いばらきの山日記 INDEX

最近のトラックバック

カテゴリー

  • 山歩き
  • 山登り
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 登山