今年初めて奥久慈男体山(2018.2.9)
昨日自分の車は車検に出してしまって無いのだが、今日は奥さんが車を貸してくれるというので、今年はまだ訪れていない奥久慈男体山に行くことにした。
持方からゆるゆると登り、山頂で景色を見ながら山ご飯を食べ、帰りは持方牧場の氷柱を見るのが今日の目的の一つである。
踏み跡から推定するに雪が降った以降持方から男体山に登った人は、10人未満と推定される。持方に車で入るのが不安なのだろうか?入合から持方に入る道は車幅は除雪されているので問題はないが、武生林道と水根に抜ける道は通行止となっていました。
今日は自宅をゆっくりと10時少し前に出たので、持方駐車場出発は11時25分とお昼前になってしまいました。山頂で昼食を食べましょう。
写真は持方駐車場ですが、まだ雪で真っ白、除雪もされていません。
展望よし。長福山を見下ろしたが、南斜面はほとんど雪が溶けているようだ。
« 2018春の訪れ(1)(我が家の庭)(2018.2.8) | トップページ | 偕楽園の梅はまだでした(2018.2.10) »
「山歩き」カテゴリの記事
- 軍司さんが行方不明です(2019.12.8~)(2019.12.11)
- 第82回「茨城の山探検」オープン山行の記録(ミステリーツアー)(2019.12.8)(2019.12.08)
- シモン山は紅葉真っ盛り(2019.12.1)(2019.12.03)
- ヒラタケなど(2019.11.29)(2019.12.02)
- 第82回「茨城の山探検」オープン山行の内容を変更します(実施日は変更なし 2019.12.8予)(2019.12.01)
« 2018春の訪れ(1)(我が家の庭)(2018.2.8) | トップページ | 偕楽園の梅はまだでした(2018.2.10) »
コメント