「茨城の山探検」オープン山行は2011年1月より第1回を始めて、今回で第100回の「茨城の山探検」となりました。私も今年で満84歳となり、区切りも良いので第100回をもって最終回とすることにしました。
探検の場所は生瀬富士から連なる鋸21峰の西側斜面のモミジエリアで、紅葉観賞をするため道無きコースを歩きました。今回の参加者は最終回と言うこともあり、26名という多くの方が参加して下さいました。100回累計の延べ参加人員は1373人で、6回の中止がありますので94回の実施、1回あたりの平均参加人員は約15名であります。これまで多くの方々のご協力があったお陰で無事に100回という回を重ねることが出来て幸せです。
今回最終回と言うことで、私にはサプライズの記念品など頂戴いたしました。有難うございます。写真でご披露いたしますのでご覧ください。天候にも恵まれ最高の紅葉観賞となりましたが、最終回の山行の中身については その2 で報告します。
以下写真をご覧ください。
参加者の集合写真。
紅葉で赤い光になって染まっています。
こんな記念の幔幕を作って下さいましたが、想定外のサプライズでした。
第100回の記念のお菓子(クッキー)を頂きました。
男体山と竜神川をイメージした絵だそうです。
味見したいが中々食べられません。
山で遊ぼうのシャツを頂きました。(ブルーとグリーンの2枚)
私が作って今持っているのより随分素敵なものです。有難うございました。
【祝「茨城の山探検100回達成」】の幔幕を頂きました。
帰宅してから壁に貼り付けました。何時も見れます。
頂いたシャツを着て記念撮影。
第100回「茨城の山探検」のネーム入りの写真立を頂戴しました。
記念に撮った写真を入れています。
山好きの皆様方のご協力によりここまで続けてこれたのだと感謝しております。
長い間有難うございました。(その2に続く)
第100回「茨城の山探検」オープン山行の日も近づいてきました。
現在参加希望者が28名となっておりますので下記の事項について連絡とお願いを致します。
◎実施予定日は11月27日(日)【予備日 26日(土)】としておりますが、予定通り11月27日に実施します。
◎現在参加希望者が多くなり、28名となりました。(初参加者は3名です。)
車の台数は予測できておりませんが、予定している集合場所の駐車スペースが限られていますので、つめ合わせて駐車お願いします。また出来るだけ乗合せてお出で下さい。
◎集合した後に、出発点への車移動や事前の説明などもありますので、集合時間は9:00としていますが、少なくとも10分前には集合場所に到着するようお願いします。
◎現地での時間短縮のため想定している車移動の組合せを下記します。(参加者名が分かりますので宜しく)
何方かの車で移動ください。移動先は立神の生瀬富士登山口です。ここも駐車スペースが限られていますのでつめ合わせて駐車ください。
・中川、松崎、弓野、市村
・赤井、荒川×2、安蔵
・堀江*、野口*、木戸*、鯉渕(*印は初参加者)
・星、八木、高橋、小泉)
・松浦、野口、手塚、稲田
・鵜澤×2、今泉、小坂
・篠原、山崎、佐藤、下山
以上
第100回「茨城の山探検」は「鋸21峰」稜線下の西面の紅葉観賞を計画致しました。
月待の滝から生瀬富士までの稜線は、県北ロングトレイルが整備され、今は多くの方が歩かれるようになりました。この稜線上には沢山のピークが並んでおり、昔私が歩き始めた頃に鋸21峰と勝手に呼んでいました。この稜線の西側は急な岩崖が多くあり、植林されていない自然林が残されている所が多く、秋にはきれいな紅葉が観賞できますが、整備されたハイキング道は無いため一般のハイカーは歩かないエリアです。
参加ご希望の方は私宛のメールかその他の連絡方法、本件のコメント等で連絡ください。(私のメールアドレスは、私のHPに記載しています)
1.第100回の実施日
2022年11月27日(日)
当日の天候の悪い場合は中止又は予備日に変更する事があります。
今回の予備日は予定日の前日26日(土)で、予備日に実施する場合は事前に
「いばらきの山日記」にその旨掲載します。
2.集合場所&時間
集合場所 新月居れトンネル北側出口先の路側の駐車スペース(トイレあり)
集合時間 9時00分
注記)紅葉は太陽が当たらないと美しく見えません。稜線の西側に太陽光が
差すのは11時頃となりますので出発時間は遅くしてあります。
集合後数台の車に乗合せて出発点に移動します。
(出発点の駐車スペースが狭いため)
3.第100回の探検場所(ルート) ルートは変更することがあります。
今回の紅葉観賞のルートは、計画図に記載のコースですが、稜線の下は
途中まで送電線点検路です。それ以外は登山道がある所ではありません。
道のない部分は踏み跡も無く、多少の藪道もあり地形図を見ながら歩く
エリアです。 下記の計画図(クリックで拡大)をご覧ください。
★「茨城の山探検」の山行は「探検」と付いている如く一般のハイキング道を歩く山行ではありません。しばしば地図に道のない尾根や沢などを歩きますし、薮漕ぎ、急斜面、岩崖・岩場など危険な所も通過することがあります。
★参加される方のレベルとしては、地形図を見て自力で山行が出来る方、乃至そのことを目標に訓練努力されている方を対象と考えております。ただ人に付いて歩くという方はご遠慮願いたいと思います。
★何方でも歓迎しますが、上記の事項についてよく理解し自己判断された上でご参加ください。山行については自己責任でお願いします。
★計画図を持参ください。
5.その他
2011年より第1回の「茨城の山探検」を始めて、12年間で第100回の「茨城の山探検」を迎えることが出来ました。私も84歳と高齢となりましたので第100回で終了する事に致しました。多くの方々にご参加頂き誠に有難うございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最近のコメント